今日は4銘柄の過去検証をやってみた。
ここ数日で分かったことは、大きく利益が出せるところは決まったパターンがあって、
それがチャートに現れない時は、基本的スルーする。
なので、1ヶ月間でエントリーするのはほんの数回。
タイトに絞れば、損失する回数も少なくなって来る。
私が勉強しているトレード方法は、ろうそく足の動きで流れを読み取って
背景にある大衆心理(環境認識)を考えてトレードする方法で、
インジケーターはあくまでもエントリーするタイミングを計る時に使用する。
なので、世界情勢や経済情報を収集するわけでもなく、
PCをずっと監視しているわけでもなく
チャートのパターンを理解するだけ。
ゲームをする感覚と似ている。
この世の中には沢山のトレード手法が紹介されていると思うが、
今勉強している手法は、理系の私にピッタリな「確率統計・分析」型だと思う。
政治・経済とかには全く興味がなく、むしろ苦手意識が大きい。
なので、大きく利益が出せるチャートのパターンを記憶&記録しているだけ。
実際にリアルトレードをするようになったら、
チャートをチェックする時間はほんの数分で、
あとは要注意の銘柄がある時だけ数時間ごとのチェックだけなので
想像してたよりも自由時間が多い。
そんなスタイルも私にピッタリだ。
上手くなったら、兼業でビジネス掛け持ちできるかも。。。
この記事へのコメントはありません。